【問題470】NYHAの心機能分類で「身体活動の制限がない心疾患患者」はどのクラスに分類
されるか。
1.Ⅰ度
2.Ⅱ度
3.Ⅲ度
4.Ⅳ度
正解 1
心疾患による身体活動制限の程度は、NYHAの心機能分類において以下の4段階に評価されます。
NYHAの心機能分類
ClassⅠ | 心疾患を有するが身体活動は制限されない。普通の身体活動では特に疲労、動悸、呼吸困難、狭心痛をきたさない。 |
ClassⅡ | 身体活動が軽度~中等度に制限される。安静時には無症状である。普通の身体活動で疲労、動悸、呼吸困難、狭心痛をきたす。 |
ClassⅢ | 身体活動が高度に制限される。安静時には無症状であるが普通以下の身体活動でも、疲労、動悸、呼吸困難、狭心痛をきたす。 |
ClassⅣ | 非常に軽度の身体活動でも愁訴をきたす。安静時においても心不全あるいは狭心症症状を示す。少しの身体活動でも愁訴が増加する。 |
解説 選択肢1
○「身体活動の制限がない心疾患患者」はⅠ度に分類されます。
解説 選択肢2
× Ⅱ度には「身体的活動を軽度ないし中程度制限する必要がある心疾患患者」が分類されます。
解説 選択肢3
× Ⅲ度には「身体活動を高度に制限する必要がある心疾患患者」が分類されます。
解説 選択肢4
× Ⅳ度には「身体活動を制限せざるを得ない心疾患患者」が分類されます。